新副業時代を安全!安心!簡単!リーズナブルに!説明書お送りします!
美味しい水が飲みたーい!ゴックン!

 発行日 2005年2月26日版 

本年一年のご愛読ありがとうございました。新年もよろしく
VOL.041
発行:ネクチャードットコム E&Eプランニング事務局 
E-Mail eeplan@necture.co.jp

はじめに 
 
省エネ、環境関連分野で平常収集している省エネ機器情報や業界情報を定期的に発信することで読者諸子と情報の共有化ができ、少しでも事業発展のお役に立てればと考えています。
限られた情報源ですのでご承知の情報も有るかとは存じますがその点はご了承ください。
記事内容やご要望、ご質問、詳細調査・コンサルティング依頼などがございましたらメールにてご遠慮なくお問い合わせ下さい。

平成14年秋 E&E編者

    ■省エネ・環境機器・システム

 

横河電機など10社でビル通信標準化NPO「LONMARK JAPAN」を設立

商業、工業、公共施設や一般住宅などで使用する照明、空調、防犯設備を接続する通信ネットワークで、 「LONWORKS」、「IPv6」などの共通規格の採用を進める。各社の機器やソフトが規格に適合しているかの認証業務 も行う。富士電機システム、NTTデータ、東芝、日立、清水建設など40社以上が参加予定。オープンネットワークの比率 は現在1割のところを2008年に3割まで高める。
 「日経産業新聞」

(コメント:LONWORKSの普及が遅々として進まないが、NPOで弾みがつくか?)

 

 

伊藤忠エネクスが日本テクノと提携 し、省電力支援事業に参入

日本テクノが機器を製造し、伊藤忠エネが機器を設置し、電力を1分単位で計測、データ分析、デマンド・漏電警報、適正利用提案を行う。石油販売網を活用し、50〜2000kWの小、中規模工場、商業施設に事業展開する。機器リース料、提案サービスなどを含め、月額1.5万円〜2万円。05年度で約2億円の売り上げをめざす。 「日経産業新聞」  

(コメント:一次側の計測を基に省エネ提案をどれだけ具体的にできるかがキー。デマンド・漏電警報は他にもある)   

 

 

三洋電機の子会社がPPS登録し、グループ全体のエネルギー利用効率化をはかる。

三洋通信エンジニアリングがグループ内保有の非常用ディーゼル発電機48kWと44kWを登録。今後工場や事業所のコージェネなども電源として届け出る予定。将来は太陽光発電や燃料電池などのグループ内のエネルギー関連事業との連携などを通じ新しい事業形態を模索する。またマンション向け通信工事をしているの電力販売も検討する。 「電気新聞」                                                      
(コメント:昨年11月に松下もPPSの登録をしており、今後大手企業が自ら電力を調達する方向か?)

 

 

日本自然エネルギーが山武とバイオマスグリーン電力証書委託契約を締結   

ESCO事業会社がグリーン電力証書契約の窓口になることで顧客企業は従来の省エネ効果に加え 、新エネルギー 発電、CO2削減効果の認定も受けることができる。山武は顧客の窓口としてグリーン電力証書を含めたエネルギーソリューション提案の総合契約を結び、発電業務委託や発電実績の集約、グリーン電力証書の発行といったプロセスは日本自然エネルギーが行う。10万kWh単位に小口化し、一口50万円で販売を目指す。 「ニュースリリース」

(コメント:環境面の負荷価値が省エネに加わることは大きな意義がある。)     

 

 

三菱電機が金属配管利用のデータ通信システムを開発   

金属性配管を伝送媒体に用いる「配管伝送方式」を開発し、屋内外を貫通する配線工事を無くしたネットワークを可能にした。また、屋内に設置するリモコン・センサーなどのネットワークには低コスト・低消費電力無線通信方式のZigBeeを採用した。これらにより、すべての空調・住宅設備機器を統合化した設備ネッ トワークシステムを通信配線工事無しで実現できる。周波数帯域2MHz〜10MHzの間で5本のキャリア周波数を用いている。1本のキャリア当たり最大で400kビットの通信速度を実現。すべてのキャリア周波数に同じ情報を載せることで、ロバスト性(信頼性)を高めた通信も可能。  「ニュースリリース」                  

(コメント:設備ネットワークの配線工事を無くす工夫がいろいろな形でされだしてきた。)      


 

国交省が中規模以上のマンションに新築、増改築時に省エネ対策を義務付け。

延床面積が2000m2以上のマンションでは外断熱や窓の断熱化、空調設備の効率的な運用策などを3年ごとに報告しなければならない。既存のマンションは大掛かりな修繕をするときに省エネ策の届出を義務付ける。対策が不十分な場合は、国が勧告する。 「朝日新聞」 

(コメント:既築のマンションでも外断熱、サッシの樹脂化などは効果が大きい。投資効果が課題) 

 

 

経産省が、海外で得た企業の排出権は無償で国に移転すべきとの考え方。

日本経団連の自主計画に参加する業界のうち、6業種が排出権制度の活用を検討している。業界の自主的な削減計画を達成するためには「企業が費用を負担するのが道理」と国は要望。今後、目標の達成に向けて、排出権獲得の費用を 政府と企業でどう分担するかの議論が本格化しそう。      「日経産業新聞」  

(コメント:海外で獲得する排出権に対する補助金とのバランスを考えることが必要。) 

 

 

環境省が国内CO2の「自主参加型国内排出量取引制度」の参加者を募集  

地球温暖化防止策の一つとして本格的に動きだす。CO2の排出を抑制する設備の建設・整備を行う事業者に補助金を交付する代わりに一定量の排出量削減を約束させる。1事業所あたり2億円を超えない範囲で、総投資額の1/3を上限に補助する。予算総額は30億円。参加者は排出枠の発行、保有、移転、償却などを行うための「電子登録簿」に「口座」を設けることが義務付けされる。約束した削減量が達成できなかった場合は未達量に応じて補助金を返済する。「ニュースリリース」 

説明会:東京 三菱総研 3月1日(火)14:00〜、
      大阪:大阪商工会議所 3月14日(木) 14:00〜。                       https://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5733                               https://www.et.chikyukankyo.com/about

                                   

 

経産省が従業員30人以上の全事業所を対象にエネルギー消費の報告を義務付け

温室効果ガスの排出量の推移を正確に把握するため、電気、ガス、石油などのエネルギー別の消費量を毎年報告させる大規模な「エネルギー消費統計」を始める。京都議定書締約国の議定書T国は温室効果ガスの排出目録に約束を遵守していることを証明する情報の添付して提出する必要がある。対象は約50万事業所の見込み。「日刊工業新聞」

(コメント:エネルギーデータの管理は省エネ対策にも重要。)


 

中国建設省が省エネ建築でシンポ、エネルギー消費5割減目標  

3月28−30日の日程で、北京で初の国際インテリジェンス・クリーン建築技術シンポジウムと関連製品の展覧会を開く。次々と建てられる豪華マンション、オフィスビルの鉄骨、コンクリートなどの原材料、水、エネルギーの浪費が問題視され、「建築面積当たりのエネルギー消費は先進国の2、3倍以上」という。 シンポジウムでは、太陽エネルギー利用や省エネ設計、省エネ建材などの新技術について意見交換する。 中国では2010年までに新たに建設する建物の3分の1以上を
省エネや環境に配慮したものにし、主要都市の建築物で消費するエネルギーを現在より50%削減とする目標をかかげている。  省エネ・環境配慮建築による市場は2000億−3000億元(約2兆6000億−3兆9000億円)規模とみられる。「ニュースリリース」

(コメント:中国の省エネ支援は強く求められるが、採算面から民間ベースでは難しい話が多い)   

 

■省エネ・環境動向 

展示会、講演会 

 

 1.「ライティング・フェア2005」 、「建築・建材展2005」同時開催

https://www.shopbiz.jp/contents/LF/12_059.phtml  

国内外の照明器具・光源・関連材料・部品など照明製品・技術を紹介する国内唯一の照明に関する総合展示会

・開催日    : 2005年 3月1日(火)〜3月4日(金)    

・開催場所  : 東京ビッグサイト
・主催 :  (財)日本照明器具工業会/日本経済新聞社
・入場料  : 1500円、事前登録者無料 https://www.shopbiz.jp/pages/t_index.phtml?PID=0005&TCD=LF

・問合せ先  : 日本経済新聞社 文化・事業局総合事業部
              電話 :03-5255 -2847 Fax :03-5255-2860

 2.「エネルギー・環境総合フォーラム2005」 

https://www.npo-eenet.jp/event/index.html

   ・開催日    : 2005年 3月4日(木)、5日(金)
   ・開催場所  : 大阪国際会議場(グランキューブ大阪:大阪市北区中之島)
   ・主催     : NPO−EEネット(後援:近畿経済産業局)

・入場料  : 無料  HPの参加申込書に必要事項を記入の上、FAX(03−3402−6143)に申し込み。    ・問合せ先  : 近畿経済産業局 産業クラスター計画「近畿エネルギー・環境高度化推進プロジェクト」 中核推進機関 NPO-EEネット
電 話:06-6947-7406 FAX:06-6947-7465 E-mail. info@npo-eenet.jp


 3.「京都議定書発効後の日本の課題」シンポ 

https://www.npo-eenet.jp/event/index.html


   ・開催日    : 2005年 3月5日(金)14:00〜17:00
   ・開催場所  : 学術総合センター・一橋記念講堂(東京都千代田区)
   ・主催     : 日本経済新聞社、京都大学21世紀COEプログラク共催

・入場料    : 無料  先着500名 申し込み先: https://www.nikkei.co.jp/events/21coe
・問合せ先  : 京都大学経済研究所 佐和研究室
          電 話:075−753−7111 

Home