ash_admin のすべての投稿

とりあえず参考に https://www.facebook.com/necture.suzuki をご覧ください。

物件の住居表示がおかしい | 街の不動産屋体験記

物件の住居表示がおかしい | 街の不動産屋体験記

中古マンションの物件概要の住居表示が町名や街区までしか開示いないのはなぜ?

 

ありますよね、よく。

インターネットやチラシでの物件概要で「所在地」が朝日ヶ丘町までしか表示されていないもの。

なぜ?

いじわる!

住居表示の無い物件案内
住居表示の無い物件案内

これは仲介業者さんは、顧客がちらしやネット情報を見て自分で物件を見に行くのを防ぎたいためのようです。

また過去からの業界の慣習でもありますね。

できるだけ来店やTELしてこられるように情報を小出しにしていますね。

 

お客にしては

①仲介業者さんにTELしたり、ネットで個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスその他希望条件など)を知られたくありません。(プラバシーは極力非開示したい)

②仲介業者さんの説明より前に自分で、電話かけても欲しい物件かを知っておきたい。(自分のペースで)

ですよね。

 

いきなり不動産屋さんには問い合わせしなくて良い方法があります。

方法1)PCやスマホでインターネットでマンション名と芦屋市くらいのAND入力で検索をして住所を確認する。

方法2)複数業者の取り扱い物件かも知っておく。とくに公的な不動産ジャパンサイトで見ておく

方法3)Google Mapの左上入力欄に正式そうなマンション名とわかったところまでの住所を入力し、地図上に表示されるのを確認できれば、住所も住居表示がきちんと見えます。

方法4)これができればここにマンションを見に行けば良いのです。直接管理事務所に売り部屋の状況を聞いてみるのもOKでしょう。直接訪問はエチケット上禁止ですので、お守りくださいね。

方法5)さらには現地へ行かずに外観や周辺を下見することも、Google mapで人形マークのアイコンを周辺の道路上にドラッグアンドドロップすれば、外観→周辺画像が見えて、下見が机上や出先からできるんですよ(おすすめ)

方法6)このマンションでよければ、事前に確度高く購買意欲のある顧客からの相談なので・・・仲介業者と仲介料の値引き交渉もできるでしょう。

複数仲介業者にも声をかけて、コンセプトが一致したところから選びましょう。

 

(つづく)

 

住居表示の仕組みって? | 街の不動産屋体験記

住居表示の仕組み | 街の不動産屋体験記

 

郵便や小包を送るときに記入する住所(住居表示)は誰がいつ決めるかご存知ですか?

新築 マンションだと売り出し時点では所在地大原町1206番141号(地番)などと表記されています。

この地番は農地なども含めた全ての土地に付された番号ですね。

一般に住所は大原町12番34号のように「街区と番地」で構成されます。

 

したがって住居表示(住所)は、居住可能な段階になってから、

地元市町村がルールにしたがって決めるもので、

あくまで建物の入り口が確認できるようになってから指定されます。

 

番地は街区(ブロック)番号と住居表示(号)で構成されて、マンションなら大原町12番34号101となります。

101は部屋番号です。

したがって郵便はこの大原町12番34号101に届きます。

この番地のマンションや電柱には「大原町12-34」などと住居表示プレートが設置されます。

 

ところで住居表示(号)の決め方ですが、街区(番)とは道路で囲まれた一団の土地で、

この街区のなかで号が基準地点から、周辺道路の沿って「右回り」の順で番号が割り付けされます。

この基準点は都道府県や市町村によって独自に決められています。

たとえば東京都なら皇居の方向にある角を基準点にしていると聞きました。

おそらく大阪府は大阪城とかですね・・・

芦屋市に聞きましたら。芦屋市の基準地はJR芦屋駅だそうです。

各町内の街区でこの方向に近い角から1号、2号・・と15mピッチで右回りに採番しているようですね。

(芦屋市の住居表示ホームページ:https://www.city.ashiya.lg.jp/kensou/juukyohyouji2.htm )

昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定され、土地の地番とは別に、家屋などに番号をつける制度が実施されました。この法律に基づき、昭和43年に「芦屋市住居表示に関する条例」が制定され、同年5月から市街地の住居表示を順次行なっています。

 

住居表示プレート

 

 

 

IDコンテンツって? | 街の不動産屋体験記

IDコンテンツって? | 街の不動産屋体験記

以前、世田谷マンションスタイルってサイト(現在文字化けの修復中ですが)を手がけたときに、作った造語です。

ID=Identification  コンテンツ=情報 の意味です。

マンションの住居表示を数字列のみで表したいと、「郵便番号+丁目+番地」の数字列で表記させました。

例えば芦屋市役所なら

住所:〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号 です。

これを数字列では659-8501-7-6 となります。

マンション画像や情報の引き出しファイル名にこの数字列を使えば、画像や情報が多いサイト設計には便利で効率もアップします。

たとえばルナホール(芦屋市民センター)の場合なら

住所表示はですので

659-0068-8-24が数字列です。

①ルナホールの案内ページなら→659-0068-8-24.html で作ります。

②これに使うメイン写真は→659-0068-8-24.jpgや659-0068-8-24.gif

③PDF資料やppt 資料なら659-0068-8-24.pdfや659-0068-8-24.pptです。

これらのファイルをすべて一つのホルダー「id-contents」に収納することで、リンクや検索が簡素化できました。

Googleマップを見る

最近の朗報ではGoogle Mapで検索エリアでこのIDコンテンツを入力すると、マンション名は入れないでも、位置表示ができるようになっています。

昔ならの住所入力やマンション名称などの入力が必要でした。

このような数字列入力、名称入力、住所入力などの複数の方法があって大変便利です。

一度Google mapで試してみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

住宅ローン滞納 | 街の不動産屋体験記

住宅ローン滞納 | 街の不動産屋体験記

マンション購入する場合には、

ほとんどの方が銀行に住宅ローンを申し込みます。

毎月天引きで、平穏無事に自動引き落としされている間はいいのですが・・・

 

会社の倒産や、病気による長期入院など

不慮の事故などがあれば、収入の激減や出費がかさんで

月々支払っていた住宅ローンが支払えなくなります。

滞納は2回までは銀行は待ってくれますが、

それを超えると大変です。

結局自宅を売り渡して銀行ローン一括返済するか、

自宅を銀行に差し押さえられて保証会社が競売にかけるか

となります。

 

本来はここに至るまで、すなわち滞納が生じたときはすみやかに

今後、延滞をクリアーして、毎月で払いきれるかを冷静に見極める必要があります。

いずれにしても絶対に、銀行のローン担当者に相談すべきですね。

そうそう、その前に大事なことは、率直に奥さんに相談すべきですよ。

 

もしこの重要性に気づかずに住宅ローンを滞納したままで放置しておくと

銀行から、確認のための通知が送られてきます。

このあたりの滞納後のいやな流れをわかりやすく書いたサイトがあります。

住宅ローン滞納後、金融機関から届く通知表一覧。最悪シナリオを避けるには?

第1段階 代位弁済予告通知が来る(滞納後3~6ヶ月以内に届く)

 金融機関の保証会社と購入時に結んだ保証委託契約により、「万一、住宅ローンを返済できなくなった場合、あなたに代わって(代位)この保証会社が金融機関に住宅ローンの残金を全額立て替え(弁済)て支払う」ことの通告です。

 

この段階が最後通告です。すぐ待ってもらえるか銀行に電話して対応しましょう。

もしくは弁護士さんに相談しましょう。

 

第2段階 期限の利益の喪失通知が来る(滞納後3~6ヶ月後に届く)

銀行はあなたからの支払いに見切りを付け、保証会社へ支払いの請求をします。

もう銀行ローンは取り消されたことになります。

 

期限の利益とは要は銀行ローンのことですね。

一括返済しないと競売にかけて叩き売られます。

銀行は焦げ付き債権の計上とそれに対応した自己資本の積みあげを金融庁から日常的に命令されているので、要注意債権として早く処理してしまいたいのですね。

 

第3段階 代位弁済通知が来る(「期限の利益の喪失通知」が来てから数日中に届く)

保証会社があなたに代わってローン残金を全額銀行に支払ったこと、

債権者が金融機関から保証会社に変わったこと、

このまま一括で支払わないと不動産を競売にかけることなどの通知です。

このあたりからは法的な手続きや手順上行っているだけですね。

 

第4段階 担保不動産競売開始決定通知(代位弁済通知後1ヶ月程度で届く)

ローン残金+遅延損害金を一括で支払うことができないので、保証会社は裁判所に競売実行の申し立てをします

やがて、裁判所から「担保不動産競売開始決定通知」が届きます。この通知は、「あなたの住宅を競売にかけます」というものです。

この通知がくるのと同時期に登記簿には差押登記がされますので、自由に売却することができなくなります。また競売情報がネット公示されます。

第5段階 競売後処理

落札金額は通常市場価格の6-7割程度と安いです。

債権者(保証会社)へ支払うべき残った金額がある場合は、通常は一括払いですが、保証会社によっては分割で支払うことも可能なので相談できます。

それでも支払いが困難な場合は、自己破産などの債務整理をすることになります。

これが住宅ローンを滞納してから競売にかけられ、家を失うまでの流れです。

ここに至る前に、銀行とも相談しながら、自分で任意売却して市場価格に近く売却することもおすすめです。

 

※また、住宅ローンの種類で特約付きのももおすすめです。

いわゆる

8大疾病保障付住宅ローン特約は実在しています。

今後は交通・火災事故・地震・津波また離婚や会社解雇などにも対応できる保険付きの住宅ローンがあればいいですよね。

(つづく)

 

間取りの略号 | 街の不動産屋体験記

間取りの略号 | 街の不動産屋体験記

わかりにくい間取りの略号例

マンション案内でよくみる間取りの略記号がありますよね、

 

LDKとかRとか

改めてまとめてみました。

まず基本公式です

3LDK

・数字3=ベッドルーム(居室)の数

・L=living

・D=dining

・K=kichen

です。

3SLDKの「S 」は

・S=serviceroom、strageの略です。いわゆる納戸など

 

いわゆるワンルーム系略号は

1R=one room 文字通り一部屋の意、all in one packですよね

1K=ワンケーでキッチンと仕切られています。

それにしても日本って本当に外来語的用語が多いですね。

 

最近のDaigo語ならLDK=Loveでkiss?

 

以上