芦屋さくら百景95|平田町
夕桜 あの家この家に 琴鳴りて
中村草田男 |現代俳句歳時記 水原秋櫻子
芦屋でも琴の音や三味線や謡の声が、夕刻になると流れてきていたような 気もしますね。
だいぶん昔ですが・・
芦屋川の下流、平田町にある桜です。
コンクリート化の影響か、小ぶりの桜ですね。
このあたりの目だったものは松林で桜は少ないですね。
もうすぐ海に出る河口付近になります。
精道小学校区で精道中学校区になります。
茶屋之町、大桝町、公光町、川西町、津知町、竹園町、
精道町、浜芦屋町、平田北町、伊勢町、松浜町、平田町
からなります。
芦屋でも琴の音や三味線や謡の声が、夕刻になると流れてきていたような 気もしますね。
だいぶん昔ですが・・
芦屋川の下流、平田町にある桜です。
コンクリート化の影響か、小ぶりの桜ですね。
このあたりの目だったものは松林で桜は少ないですね。
もうすぐ海に出る河口付近になります。
ここは川西町の阪神電車ガード下前交差点に咲く桜です。
逆光のため、花が上手く写りませんでした。
阪神電車の方が主役になりました。
手前左は川西運動場(グラウンド)で少年野球やサッカー、少年ラグビーなどに使われています。
グラウンド向いにある青少年センター体育館前の桜です。
このあたりは、生鮮品で評判の良いスーパーヤマトもあって、結構賑わいます。
桜は、やはり市町村に積極的に植樹していただくのが良いようですね。
花粉も出ないしね。
ところでこの和歌は桜花ではなく、梅花を詠ったものでした。
だって、梅に鶯(うぐいす)ですから。
万葉集の当時は花を愛でると言えば桜ではなくて(山桜しかない)、
住宅地には梅の花しかありませんから。
ここは茶屋之町にあるテニスコートです。
雨に煙る桜の樹が咲き誇っています。
いいですねしっとりと落ち着いて、花寒ですが。
二月、三月、四月、四月に入ると花が咲くやうに京都の町全体が咲き賑はった。祇園の夜桜、嵯峨の桜、その次に御室の八重桜が咲いた志賀直哉|暗夜行路より
茶屋之町の北交差点から南にあるおしゃれな商店街があります。おしゃれな桜です。
ここの街路の桜並木も美しいですね。