「南芦屋浜地域」カテゴリーアーカイブ

芦屋市の最南端地域です。

陽光町、海洋町、南浜町、涼風町があります。
潮見小学校潮見中学校校区になります。

 

地域にはマリーナ、潮芦屋ビーチ、芦屋市総合公園、親水公園そして南芦屋浜病院や民間温泉施設、ウェディング施設、スーパーやホームセンターがあります。

芦屋市内の道路

芦屋市内の道路|芦屋マンションスタイル

 

芦屋市内には6本の国道が走っています。

 

これらの国道や幹線道路沿いには多くのマンション(芦屋市内)が建設されています。

 

 

1)山手幹線

 

天上川である芦屋川の下を通り抜ける山手幹線の工事が遅れていましたが、

 

阪神大震災の折の生活や復興物資の輸送に国道43号線や2号線が壊滅的となって使えず、

 

西宮側から神戸側に抜けられる貫通道路が必要とされ、

 

永年開通が待たれていましたが収用なども進んで、工事も2014年に開通しました。

 

 

2)国道2号線

 

芦屋市内のメイン道路です。

 

歌にもあった「夜霧の第2国道」なんでしょうか。

 

1027年に昔からの旧国道、西国街道(本街道)を拡張して建設されました。

 

現在はラーメン街道とも揶揄されるほどラーメン店が多いです。

 

ただ道路交通法で店の前に駐車でランチができなくなったりで、店主は大分困ったのではと思います。

 

またこの国道沿いには、中古マンションもたくさん建設されています。

 

一説では国道からの排気ガスや車の騒音を住宅地に流れさせないために、

 

7階建てなどの高いマンション建設が続々と全国的に誘導されたからなんですね。

 

 

 

3)鳴尾御影線

 

国道2号線と国道43号線の間を走る道路で、第2次世界大戦後、復興事業として1946年認可され、

 

1950年(昭和25年)ごろに完成されました。

 

旧西国街道沿いに、緑のケヤキ並木が残っています。

 

車の往来は比較的少なく、住環境はいいですね。

 

阪神電車の打出駅が通勤時の最寄の駅になっています。

 

 

4)国道43号線

 

旧浜街道を整備して、国道43号線が1960年(昭和38年)に開通しました。

 

現在、上り下り3車線づつあり、交通量の多い産業道路となっています。

 

大阪万博の前の1969年に国道43号線の上に阪神高速3号神戸線が開通しました。

 

あの阪神淡路大震災で横転したのがこの高速道路でした。

 

芦屋には上り入り口と下り出口が海を埋め立ててできた陽光町にあります。

 

 

5)阪神高速道路湾岸線

 

芦屋浜の埋め立てで昔の海岸線に沿ってできた道路です。

 

芦屋川の東岸から西宮にかけて建設され、それに沿って阪神高速5号湾岸線が走っていて、

 

芦屋の南浜にはこの東行き入り口と西行き入り口があります。

 

 

6)芦有ドライブウェイ

 

表六甲から裏六甲に抜ける観光開発と産業交通の目的で、

 

芦屋奥山から神戸市北区の有馬温泉まで10.7Kmの有料道路です。

 

阪急バスが芦屋駅前から有馬温泉駅(山口営業所行き)まで運行しており、

 

芦屋市営バスとして割安チケットも発売していました。(現在中断中?)

 

芦有ドライブウェイは株式会社芦有ドライブウェーが近隣観光施設とともに運営しています。

 

約20分での芦屋-有馬間往復料金が普通車で1400円と割高感があります。

 

中ほどにある展望台では眼下に遠く大阪湾まで望めます。夜景もかなり美しいです。

 

奥池に開発された住宅地に住む人々は通行のたびに通行料が必要です。

 

割引の定期券を発行しているようですね。

 

また最近の集中豪雨での土石崩れで1年くらい通行止めがありました。

 

くねくねのヘヤーピンカーブが続きます。

 

 

 

 

 

芦屋市概要データ

芦屋市概要データ

1.地理

南には瀬戸内海が、北には緑の六甲山系がある温暖で風光明媚な地、東西には灘や西宮の酒造地があり、

阪神間の要衝の地、かっての摂津の国の一部。

面積は18.57平方キロメートル(都市計画区域)

人口は2013/1/1現在で96,816人(2013年の国勢調査)

2.行政

芦屋市長は山中健氏(2007年から3期目)

市議会は議員22名

(自民系6、共産系3、公明系3・維新系2、無所属5名)

・国際文化住宅都市(国際観光文化都市)1951年に指定

・姉妹都市 アメリカ合衆国カリフォルニア州、モンテベロ市

六麓荘町をはじめ、ヨットハーバーのある海洋町などもあって関西一の高級住宅地として有名
これをバックアップする市の条例なども有名

パチンコ店をはじめとした風営法関連店舗は禁止

最近は派手な色彩の看板や広告塔なども禁止

六麓荘町では昔から電柱などの地中化で景観維持、また地域計画などでも昔からバックアップ。

3.教育

となりの神戸市東灘区、西宮市の阪神間地域にあり、関西一の教育環境を誇る

小学校は公立8校、中学校公立3校、私学芦屋学園中学校と甲南学園甲南中学校

高等学校は兵庫県立芦屋高等学校と兵庫県立国際高等学校、私学の芦屋学園高等学校と

甲南学園甲南高等学校およびクラーク記念国際高等学校芦屋キャンパス

大学は私学の芦屋学園芦屋大学、芦屋女子短期大学、独立行政法人海技大学校 があります。

また芦屋市の東隣には神戸市東灘区や灘区が、また西隣には西宮市があり、神戸大学、灘中学高校や

甲南大学、甲陽学院高校、報徳学園や育英高校、また関西学院大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、

兵庫医科大学があって教育環境は関西一と感じます。

また塾も有名私塾をはじめ多数あります。インターナショナルスクールもありますね。

4.交通

市内を東西に貫く鉄道路線と主要道路があり、

空港も近隣市にあります。

・鉄道交通

東海道線JR芦屋駅(新快速電車停車駅)、阪神電鉄芦屋駅、打出駅および阪急電鉄芦屋川駅の3鉄道路線があります。

・道路交通は

国道2号線、43号線、阪神高速道路、その他山手幹線、芦有ドライブウェイ

・海の駅は

ベルポート芦屋(ヨットハーバー)

・最寄空港

は伊丹市の大阪国際空港と神戸市の神戸空港

5.産業

著名な製造業の立地はなく、有名企業は洋菓子、パンなどの企業、また甲南高校や芦屋大学などの教育機関が立地しています。

いかりスーパーマーケット(実は本社は西宮市)、アンリ・シャルバンティーエ本店(登記上の本社が芦屋市)、ビゴのパン(本店)

6. 町名について

文献によりますと、

芦屋の昔は土地の区画も小さく分かれていて、たくさんの地名がありましたが、芦屋市が住宅都市として発展していく中で、昔の地名を整理して新しい町名にまとめられたもののようです。

昭和19(1944)年1月に町名改正が行われました。

明治以前からの呼称は芦屋、打出、三条、津知の4つの大字名(おおあざな)で呼ばれた大きな区画がありました。

この中にはより小さい区画である小字名(こあざな)で呼称されたものが約200以上もあったそうです。

これを整理して43町にしたのです。

現在は53町と剱谷、奥山になりました。

昔は白砂青松の美しい自然を表した町名や、歴史物語に由来するものや、古戦場などの名残がある町名もあります。

それぞれの町名カテゴリーの中で町名の由来を投稿していきます。

参考にした文献は(財)芦屋市文化振興財団が平成9年度末に編集・発行の「あしや子供風土記 第6週 芦屋の地名をさぐる」からです。

 

 

 

 

以上