「ほんまでっか」カテゴリーアーカイブ

芦屋の評判や都市伝説のたぐい、などなどのア・ラ・カルトをのせていきます。

1)芦屋ゆかりの有名人

2)街の不動産屋体験記 (本音の不動産用語辞典のつもり)

3)アラカルト

芦屋市管理職給与は全国一

芦屋マダムやん

芦屋大学の都市伝説

芦屋は外車だらけ

阪急より上?

パセオ芦屋消失

芦屋のマンションを調べてみる

マンションの探し方

マンションを探すのに、周辺の環境レベルや公共施設の有無、また子供の学区などもいっしょに調べるには、まず地域か町から調べていくのが良いでしょう。

サイトの検索窓から探す

マンション名がわかっているときには、この方法
Topページの右上の検索窓から

町名から探す(おすすめ)

TOPページの地域タグからや、このページの町名一覧から調べてみましょう。
芦屋Town一覧

====================================

 

芦屋市の町名一覧です。町名をクリックで町内のマンションや環境の外観やイメージなどがつかめます。

町名
7桁〒No
町名
7桁〒No
あいうえお順
ア行 ナ行
朝日ヶ丘町 659-0012 業平町 659-0068
伊勢町 659-0052 南宮町 659-0024
岩園町 659-0013 新浜町 659-0031
打出小槌町 659-0028 西芦屋町 659-0085
打出町 659-0022 西蔵町 659-0026
大原町 659-0092 西山町 659-0083
大桝町 659-0066 ハ行
奥池町 659-0003 浜芦屋町 659-0054
奥池南町 659-0004 浜風町 659-0032
奥山 659-0004 浜町 659-0025
カ行 東芦屋町 659-0095
海洋町 659-0035 東山町 659-0091
春日町 659-0021 平田北町 659-0073
上宮川町 659-0061 平田町 659-0074
川西町 659-0072 船戸町 659-0093
公光町 659-0065 マ行
楠町 659-0015 前田町 659-0071
呉川町 659-0051 松ノ内町 659-0094
剱谷 659-0001 松浜町 659-0053
サ行 翠ヶ丘町 659-0014
三条町 659-0087 緑町 659-0042
三条南町 659-0086 南浜町 659-0037
潮見町 659-0043 宮川町 659-0063
清水町 659-0076 宮塚町 659-0062
城山 659-0081 ヤ行
親王塚町 659-0016 山芦屋町 659-0082
涼風町 659–0036 山手町 659-0096
精道町 659-0064 陽光町 659-0034
タ行 ラ行  
高浜町 659-0033 六麓荘町 659-0011
竹園町 659-0055 ワ行
大東町 659-0023 若葉町 659-0041
茶屋之町 659-0067 若宮町 659-0027
月若町 659-0084    
津知町 659-0075    

 

 

芦屋タウンマップ
芦屋タウンマップ

マンションの表札問題 | 街の不動産屋体験記

マンションの表札問題

よくみかける表札

いつのころからか住宅の顔であった表札を出さない家庭が増えましたね。

ストーカー犯罪などの増加が原因なのでしょうか、嘆かわしい限りですね。

とくにオートロックや防犯カメラ、さらに常駐管理人がいるような近代のマンションでも表札が無い家庭が増えています。

私は、必ずつけるべきだと思います。

 

マンションドア横の表札

表札は門柱や玄関ドア近く、ポスト近くに配置しているのが普通です。

なかには鉄線で作ったアルファベットのおしゃれな表示も見かけます。

陶板や七宝焼きで作られ、住む人の人柄が良く見えるようなものも有ります。

マンションなどが少ないころには、ちゃんとしたヒノキなどの板に彫刻した表札が多かったですよね。

谷崎潤一郎さんなら「谷崎」なんて、でも金本監督で「金本」のままだと、小学生のピンポンダッシュの餌食になるかも。

 

 

最近のプライバシー過保護、なんでも個人情報で過敏なのか・・・ふと疑問がわいてきます。

登記簿に記載された住戸なら、それを特定できる住居表示が公共性で必要なように、

居住世帯の代表者名の告知(姓だけでも)も社会性、郵便や訪問時の利便性などから99%必要だと思われます。

集合ポスト
名前が入る前の集合ポスト

最近訪れたマンションでは、各戸の玄関ドア上と集合ポストには、同じ書体できれいに印刷したものが設置されていて感心しました。

これは入居時から管理組合の方で入居時に支給されるシステムがとられているものと思います。

制作経費はかかりますが、入居者も自分で作らなくて済みますし、

マンションの統一感によるグレード維持にも通じます。

 

過激な私としては、表札掲示は各市町村の条例で制定すべきだと思います。

例外は届出すれば認められますが、守らなければ警告、罰金の対象になるなんてのはいかがでしょうか。

賛否はやまほどあるのでしょうが・・割りきれませんよね。

(つづく)

エレベータ無いの?|街の不動産屋体験記

エレベータ無いの?|街の不動産屋体験記

全国的に築年数が古いマンションや団地型マンションなどが老朽化するとともに、

お住まいの方たちも高齢化していますね。

5階建てのマンションにお住まいの高齢者は、病院に通うにも、選挙の投票所に行くにも

いちいち階段を自分の足で降りて、また5階まで昇らないと生活できません。

ましてご夫婦のどちらかが車椅子生活になるともう生活基盤自身が崩壊します。

高度成長やバブル期の青年が結婚し郊外に林立したマンションをローンを組んで買ったのですね。

コスト的に安くできるマンションは5階建て以下にします。エレベーターを設置しなくてすむからですね。

もちろん5F建てでも最近の条例や建築基準法ではエレベーター設置をしようとなっています。

しかし昭和58年以前の建物は5階建てでは6割くらいが設置されずに現在にいたっています。

 

芦屋市内でも管理組合で5階建てマンションに今からでもエレベーターをつけようとなりました。

もちろん住民が高齢化したため日常生活に不都合がでてきたからですね。

管理組合では大多数の賛成で設置と各戸の経済負担が決まったのです。

しかしなんと1Fの住民は全員が反対に回りました。

当然エレベーターをほとんど使わないからです。

でも決議されると応分の区分所有法でいう持分で負担が決定されます。

これはきっと大喧嘩に発展しますよね。

 

教訓は

・住む前には若い元気な気分でマンション契約しないこと。

・住んでからは区分所有法を良く理解した上で権利の対立が生まれないような「塩梅」(あんばい)な塩加減にすることです。

また大型機械設備は維持費がかかります。

たとえばエレベーター、エスカレーター、機械式駐車場や給水ポンプなどや受電設備の契約電力、耐震設備などですね。

エレベータ

最悪を考えておくことも大事ですね。

(追伸)中古マンションの場合、エレベーターがあるマンションは高層階ほど人気で高くなります。

エレベーターがない場合は、上ほど安くなるようですね。

ただ1階の場合は、部屋の前面に緩衝地帯がないようなところは、車騒音やセキュリティ上でも不人気になります。

 

引用

建築基準法には一般用エレベーターの設置義務規定はなくて、解釈で必要なのは6階以上です。

一般には非常用エレベーターとしての、建築基準法第二章 建築物の敷地、構造及び建築設備(昇降機)第34条があります。、
「建築物に設ける昇降機は、安全な構造で、かつ、その昇降路の周壁及び開口部は、防火上支障がない構造でなければならない。高さ31メートルをこえる建築物(政令で定めるものを除く。)には、非常用の昇降機を設けなければならない」

建設省長寿社会対応住宅設計指針住備発第63号では
「6階以上の高層住宅にはエレベーターを設置するとともに、できる限り3~5階の中層住宅等にもエレベーターを設ける。」(平成7年6月に建設省)

 

物件の住居表示がおかしい | 街の不動産屋体験記

物件の住居表示がおかしい | 街の不動産屋体験記

中古マンションの物件概要の住居表示が町名や街区までしか開示いないのはなぜ?

 

ありますよね、よく。

インターネットやチラシでの物件概要で「所在地」が朝日ヶ丘町までしか表示されていないもの。

なぜ?

いじわる!

住居表示の無い物件案内
住居表示の無い物件案内

これは仲介業者さんは、顧客がちらしやネット情報を見て自分で物件を見に行くのを防ぎたいためのようです。

また過去からの業界の慣習でもありますね。

できるだけ来店やTELしてこられるように情報を小出しにしていますね。

 

お客にしては

①仲介業者さんにTELしたり、ネットで個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスその他希望条件など)を知られたくありません。(プラバシーは極力非開示したい)

②仲介業者さんの説明より前に自分で、電話かけても欲しい物件かを知っておきたい。(自分のペースで)

ですよね。

 

いきなり不動産屋さんには問い合わせしなくて良い方法があります。

方法1)PCやスマホでインターネットでマンション名と芦屋市くらいのAND入力で検索をして住所を確認する。

方法2)複数業者の取り扱い物件かも知っておく。とくに公的な不動産ジャパンサイトで見ておく

方法3)Google Mapの左上入力欄に正式そうなマンション名とわかったところまでの住所を入力し、地図上に表示されるのを確認できれば、住所も住居表示がきちんと見えます。

方法4)これができればここにマンションを見に行けば良いのです。直接管理事務所に売り部屋の状況を聞いてみるのもOKでしょう。直接訪問はエチケット上禁止ですので、お守りくださいね。

方法5)さらには現地へ行かずに外観や周辺を下見することも、Google mapで人形マークのアイコンを周辺の道路上にドラッグアンドドロップすれば、外観→周辺画像が見えて、下見が机上や出先からできるんですよ(おすすめ)

方法6)このマンションでよければ、事前に確度高く購買意欲のある顧客からの相談なので・・・仲介業者と仲介料の値引き交渉もできるでしょう。

複数仲介業者にも声をかけて、コンセプトが一致したところから選びましょう。

 

(つづく)

 

住居表示の仕組みって? | 街の不動産屋体験記

住居表示の仕組み | 街の不動産屋体験記

 

郵便や小包を送るときに記入する住所(住居表示)は誰がいつ決めるかご存知ですか?

新築 マンションだと売り出し時点では所在地大原町1206番141号(地番)などと表記されています。

この地番は農地なども含めた全ての土地に付された番号ですね。

一般に住所は大原町12番34号のように「街区と番地」で構成されます。

 

したがって住居表示(住所)は、居住可能な段階になってから、

地元市町村がルールにしたがって決めるもので、

あくまで建物の入り口が確認できるようになってから指定されます。

 

番地は街区(ブロック)番号と住居表示(号)で構成されて、マンションなら大原町12番34号101となります。

101は部屋番号です。

したがって郵便はこの大原町12番34号101に届きます。

この番地のマンションや電柱には「大原町12-34」などと住居表示プレートが設置されます。

 

ところで住居表示(号)の決め方ですが、街区(番)とは道路で囲まれた一団の土地で、

この街区のなかで号が基準地点から、周辺道路の沿って「右回り」の順で番号が割り付けされます。

この基準点は都道府県や市町村によって独自に決められています。

たとえば東京都なら皇居の方向にある角を基準点にしていると聞きました。

おそらく大阪府は大阪城とかですね・・・

芦屋市に聞きましたら。芦屋市の基準地はJR芦屋駅だそうです。

各町内の街区でこの方向に近い角から1号、2号・・と15mピッチで右回りに採番しているようですね。

(芦屋市の住居表示ホームページ:https://www.city.ashiya.lg.jp/kensou/juukyohyouji2.htm )

昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定され、土地の地番とは別に、家屋などに番号をつける制度が実施されました。この法律に基づき、昭和43年に「芦屋市住居表示に関する条例」が制定され、同年5月から市街地の住居表示を順次行なっています。

 

住居表示プレート