■ 2012年6月10日(日)

 VCPC年次活動報告とアジャイルプロジェクトマネジメント


 5月29日(火)午後VCPC(Value Chain Process Council)主催のバリューチェーンセミナー日本2012「http://vcpc.org/modules/eguide/event.php?eid=14」に出席した。
 私はこの1年VCPCの営業プロセスWG(ワーキンググループ)に参加してきたが、このメンバーを代表して三井化学の五代さんがこのWGの活動報告を発表された。ちょうど会場で同じWGの島田さん(三菱総研)と同席することができ、今日の活動報告で来年度このWGは「ビジネスプロセス開発のモデル研究WG」(仮称)となるようだが、面白いテーマで活動できそうですね!と会話を交わした。
 後日になるが、島田さんから“ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書”(アレックス・オスターワルダー&イヴ・ビニュール著、翔泳社)を紹介して頂いたが、共著が45か国、470人の実践者というスケールの大きな本である。
 これから1年の活動が楽しみだ。

 6月1日(金)午後FXLI(富士ゼロックス総合教育研究所)主催のアジャイルプロジェクトマネジメントセミナーに参加した。講師はESIインターナショナル社のGllenn.R.Brule氏、4年前の来日時はIIBAのディレクターとしてBABOKを日本に紹介した人だそうだ。
 彼のプレゼンの冒頭に1986年にハーバードビジネスレビュー誌に投稿された論文“新商品開発ゲーム”(竹内宏高、野中郁次郎)の紹介があった。この英文を記録に残したい。
 In 1986, the Harvard Business Review published an article authored by Hirotaka Takeuchi and Ikujiro Nonaka titled “The New Product Development Game”.
 The article made several reference to what would eventually the backbone upon which the Agile Manifesto grew. The article cited that anticipation and even encouragement of changing requirements, self-organizing team, integrated development phases, all-stakeholder collaboration and decentralizing control were key success factors in developing personal computers, the inkjet printers, motorcycles and the automobiles.
 アジャイルはフレームワークであり、メソッドではない!アジャイルはフィロソフィだとGllen氏は強調する。
 このセミナー内容については次回のKIT-BPI研で報告したい。

 (つづく)

- P.39 -

ホームページへ 前の頁へ 目次へ 次の頁へ